舟橋聖一顕彰文学賞の受賞者一覧
※募集は、終了しました。
募集 第33回 舟橋聖一顕彰文学奨励賞・高校生の部

彦根市では、昭和61年度から、小学生・中学生・高校生の読書創作活動を振興するため、「文学奨励賞」を設け、近畿および滋賀県に隣接する各府県の小学生・中学生・高校生を対象に、作品を公募してきました。
今年度も、次代を担う皆さんの優れた作品を募ります。
応募作品創作・随想・紀行文
応募資格近畿(2府4県)ならびに滋賀県に隣接する福井県・岐阜県・三重県と石川県・富山県・愛知県・静岡県に居住または通学する高校生
締切平成30年9月5日(水)
賞正賞
+
副賞 図書カード 50,000円分
第33回「舟橋聖一顕彰文学奨励賞・高校生の部」作品募集要綱
- 設置者
彦根市 - 応募要領
- 応募作品
創作・随想・紀行文
※同一作品部門の応募は、1人1編に限る。 - 応募規定
400字詰め原稿用紙30枚以内で、縦書きとする。ワープロ原稿でも応募できる。(ワープロ原稿の場合は、A4サイズ横・1行40字×25行で縦に印字し、400字詰め換算枚数を明記する。)自作未発表のものに限るが、自校内の「文芸部誌」「生徒会誌」「学校新聞」「図書館報」などに発表された作品は可とする。
応募作品には、作品部門・題名・応募者の氏名(本名フリガナ)住所・性別・年齢・電話番号・学校名と学年を明記した別紙(様式は問いません)を付けること。 - 応募資格
近畿(2府4県)ならびに滋賀県に隣接する福井県・岐阜県・三重県と石川県・富山県・愛知県・静岡県に居住または通学する高校生
ただし、今まで第1席に入賞した作品部門での応募はできない。 - 締切期日
平成30年9月5日(水)(当日消印有効) - 提出先
〒522-0001 滋賀県彦根市尾末町8番1号
彦根市立図書館内「舟橋聖一記念文庫」事務局
電話 0749-22-0649 - 提出方法
郵送または持参(封筒の表には「文学奨励賞応募作品在中」と朱書すること。) - その他
- 応募作品は、一切返却しない。
- 入賞作品の著作権は、彦根市に帰属する。
- 最終選考に残った作品は、受賞録に作品名、氏名等を記載することがある。
- 選考委員
秋元 藍 (作家)
竹越 治夫 (東燃ゼネラル児童文化賞推薦委員)
北村 夕香 (児童文学評論家)
舟橋 結子 (デザイナー・フリーライター) - 賞
優秀作品には、「舟橋聖一顕彰文学奨励賞」を授与する。
正賞 賞状および舟橋聖一色紙
副賞 図書カード
第1席 5万円分
第2席 3万円分
第3席 2万円分
- 発表期日
平成30年11月中旬(報道関係に発表する。) - 授賞式
平成30年12月1日(土)
募集要項(2018yoko_syorei.pdf)