文字:







  行間:
  表示色:
〒522-0001 滋賀県彦根市尾末町8−1
TEL : 0749-22-0649 FAX : 0749-26-0300
 
 
 
 
 
 
 
彦根市役所へのリンクバナー
 
お知らせ
12345
2023/06/01new

図書館だより6月号発行!

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員

新しくはいった本や、行事・館内展示などをお伝えしている図書館だより「鳰の声」と「こどもチャンネル」の6月号を発行しました。ぜひご覧ください!

 

※図書館だよりは、館内や、たちばな号で配布しています。

鳰の声6月号(PDF)

こどもチャンネル6月号(PDF)

 

〇鳰の声(一般向け)

今月号では、次の本をピックアップして紹介しています。

☆新着図書からのイチオシ!

・『パッケージデザインのひみつ いつも見ているパッケージには、デザインの工夫が満載』

日本パッケージデザイン協会監修 (グラフィック社)

・『鍵盤ハーモニカの本』

南川 朱生著 (春秋社)

 

☆司書のイチオシ!

『よけいなひと言を好かれるセリフに変える言いかえ図鑑』

大野 萌子著 (サンマーク出版)

 

〇こどもチャンネル(児童向け)

☆今月のきょうは何の日?

61日の牛乳の日にちなみ、

『よしおくんがぎゅうにゅうをこぼしてしまったおはなし』

及川 賢治作・絵 竹内 繭子作・絵 (岩崎書店)

を紹介しています。

 

☆あたらしくはいった本

・絵本『どなたでもどうぞ!

サム・シャーランドさく ふくもと ゆきこやく (BL出版)

 

・よみもの『ポラン先生ときけんなマジックショー』

 北川 佳奈作・絵 (小学館)

 

他にもたくさん新しい本を紹介しています。


11:30 | 図書館だより
2023/05/26

第35回舟橋聖一顕彰青年文学賞の作品を募集します!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員
 作家・故舟橋聖一氏は、井伊直弼公を題材にした小説『花の生涯』を執筆し、それが後に映画や演劇となり、また第1回のNHK大河ドラマとして放映されたことで、直弼公と彦根市の名が全国に知られるようになりました。
 本市では、このような多大なる功績をたたえ、同氏を彦根市名誉市民第1号にするとともに、広く青少年の文学奨励をはじめ、教育・文学の振興を図るため、同氏を顕彰する文学賞として、平成元年度から文学の登竜門となる「青年文学賞」を設けました。
 今年度も、全国の青年から優れた作品を募ります。
 
 1.応募期間 令和5年6月1日(木曜日)~9月1日(金曜日)(当日消印有効)

 2.応募作品 小説・随筆・戯曲・評論

 3.応募規定 400字詰め原稿用紙50枚以内(随筆については、10枚以内でも可)

 4.応募資格 令和591日現在、満13歳以上満30歳以下

 5.提出先  彦根市立図書館内「舟橋聖一記念文庫」事務局

 6.賞    正賞:賞状、舟橋聖一色紙  副賞:金30万円

 特設ページ(応募詳細はこちらからご確認ください)
 第35回 舟橋聖一顕彰青年文学賞特設ページ(特設ページへのリンク)
 
 チラシ・作品募集要綱のダウンロード(PDF形式)
 ・第35回青年文学賞チラシ
 ・作品募集要綱

 応募票のダウンロード
 応募票( Excel / PDF )

11:10 | お知らせ
2023/05/26

司書のひみつの本棚「日々を記す」

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員
昔から、人は日々の出来事を日記として記録してきました。
現在ではオンライン上の記録サービスも多く存在し、それらを使って日常を綴り、
公開している方も多いかと思います。
今回は、そんな「日記」をたくさん集めました。
いろんな時代、いろんな国の人々の人生に、ちょっと触れてみませんか。

展示期間は5/26(金)から6/21(水)です。
 
10:00
2023/05/02

図書館だより5月号発行!

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員

新しくはいった本や行事・館内展示などをお伝えしている、図書館だより「鳰の声」と「こどもチャンネル」の5月号を発行しました!ぜひご覧ください!

 

※図書館だよりは、館内や、たちばな号で配布しています。

鳰の声5月号(PDF)
こどもチャンネル5月号(PDF)

 

〇鳰の声(一般向け)

今月号では、次の本をピックアップして紹介しています。

☆新着図書からのイチオシ!

『幻の麵料理 再現100品』

魚柄 仁之助著 (青弓社)

 

☆司書のイチオシ!

『江戸にラクダがやって来た 日本人と異国・自国の形象』

川添 裕著 (岩波書店)

 

〇こどもチャンネル(児童向け)

☆今月のきょうは何の日?

55日のおもちゃの日にちなみ、

『りりかさんのぬいぐるみ診療所 空色のルリエル』

かんの ゆうこ作 (講談社)

を紹介しています。

 

☆あたらしくはいった本

・絵本『こしたんたん』

りとう ようい作 (絵本館)

 

・ちしきの本『ぼうはんクイズえほん』

 国崎 信江監修 (日本図書センター)

 

他にもたくさん新しい本を紹介しています。


09:00 | 図書館だより
2023/04/28

司書のひみつの本棚「暮らしの中の緑と自然」

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員
5月、多くの植物が青々と生い茂り、初夏の気配を感じさせる季節となりました。
今月は「暮らしの中の緑と自然」と題して、身の回りの草花や、緑豊かな自然、人と環境との関わりをテーマとする本を集めました。
読んだ後は足元に生えている雑草や、通り過ぎるだけだった街路樹も違って見えるかもしれません。

展示期間は4/28(金)から5/24(水)です。

 
10:00
2023/04/20

こどもの読書週間展示「えがお」

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員
 4月23日(日)~5月12日(金)は「こどもの読書週間」です。
ユーモアのある本や、笑顔に関する本を集めました。
 本は笑顔につながる扉
 笑いたい人、本に集まれ~!!
 
 展示期間は5月14日(日)までです。

 
13:09
2023/04/01

図書館だより4月号発行!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員

新しくはいった本や行事・館内展示などをお伝えしている、図書館だより「鳰の声」と「こどもチャンネル」の4月号を発行しました!ぜひご覧ください!

 ※図書館だよりは、館内や、たちばな号で配布しています。


鳰の声4月号(PDF)

こどもチャンネル4月号(PDF)

 

〇鳰の声(一般向け)

今月号では、次の本をピックアップして紹介しています。

☆新着図書からのイチオシ!

『書籍修繕という仕事 刻まれた記憶、思い出、物語の守り手として生きる』

ジェヨン著 牧野 美加訳 (原書房)

 

☆司書のイチオシ!

『地球は食べ物 いきもの獲って食べてみた日記』

ホモサピ著 (KADOKAWA

 

〇こどもチャンネル(児童向け)

☆今月のきょうは何の日?

428日の庭の日にちなみ、

『庭のたからもの』大野 八生著 (小学館)

を紹介しています。

 

☆あたらしくはいった本

・絵本『ワニのクロッカスなにができる?

ロジャー・デュボアザンさく こみや ゆうやく (好学社)

 

・よみもの『いちじくのはなし』

 しおたに まみこ作 (ブロンズ新社)

 

他にもたくさん新しい本を紹介しています。


12:00 | 図書館だより
2023/03/28

新しい書架を設置しました!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員

子どもたちの読書活動が推進され、確かな学力とゆたかな心が育まれるようにと、市民の方からご寄附をいただき、令和5年2月20日、図書館の児童コーナーに、新しい書架2台を設置いたしました。
新しい書架には、児童書をたくさん並べており、子どもたちの学習に役立てています。



09:20 | お知らせ
2023/03/24

彦根市図書館整備基本計画を改訂しましたので公表します

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員

 令和4年から改訂を進めていました彦根市図書館整備基本計画について、下記のとおり改訂しましたのでお知らせします。

彦根市図書館整備基本計画令和5年3月改訂

彦根市図書館整備基本計画【概要版】
18:31 | お知らせ
2023/03/24

旧ひこね燦ぱれす施設適正管理計画を策定しましたので公表します

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員

令和4年から策定を進めていました旧ひこね燦ぱれす施設適正管理計画について、下記のとおり、策定しましたので、お知らせします。


旧ひこね燦ぱれす施設適正管理計画 令和5年3月

旧ひこね燦ぱれす施設適正管理計画 令和5年3月【概要版】
18:25 | お知らせ
12345

トップページぺージの先頭に戻る