文字:







  行間:
  表示色:
〒522-0001 滋賀県彦根市尾末町8−1
TEL : 0749-22-0649 FAX : 0749-26-0300
 
 
 
 
 
 
 
彦根市役所へのリンクバナー
 
お知らせ
12345
2023/11/22

第17回舟橋聖一文学賞・第35回舟橋聖一顕彰青年文学賞決定!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員

「第17回舟橋聖一文学賞」の授賞作品と「第35回舟橋聖一顕彰青年文学賞」の受賞作品が決定しました!

令和5年12月19日()、彦根市役所本庁舎特別応接室にて、授賞式を開催予定です。

 

【第17回舟橋聖一文学賞 受賞作品】

作品名:口訳 古事記
   (こうやく こじき)

著者 :町田 康(まちだ こう)

出版社:講談社

              

 

【第35回舟橋聖一顕彰青年文学賞 入賞作品】

作品名:バニラ、ストロベリー、それからチョコレート

作者 :吉田 詩織(よしだ しおり)

 

受賞の詳細はこちらから(市ホームページへのリンクです)

舟橋聖一文学賞についてはこちら(文学賞の個別ページ)

舟橋聖一顕彰青年文学賞についてはこちら(青年文学賞の個別ページ)


10:00
2023/11/01

図書館だより11・12月号発行!

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員

新しくはいった本や、行事・館内展示などをお伝えしている図書館だより「鳰の声」と「こどもチャンネル」の1112月号を発行しました。ぜひご覧ください!

 

※図書館だよりは、館内や、たちばな号で配布しています。

鳰の声11・12月号(PDF)

こどもチャンネル11・12月号(PDF)

 

〇鳰の声(一般向け)

今月号では、次の本をピックアップして紹介しています。

☆新着図書からのイチオシ!

『本のある空間採集 個人書店・私設図書館・ブックカフェの寸法』

政木 哲也 著 (学芸出版社)

・『絵本作家 降矢なな』

降矢 なな [] MIMOseele 編 (共同文化社)

 

☆司書のイチオシ!

『日本の水族館五十三次 イラストで読む建築』

宮沢 洋 編著 Office Bunga 編著 (青幻舎)

 

〇こどもチャンネル(児童向け)

☆今月のきょうは何の日?

111日の「灯台記念日」にちなみ、

『おーい、こちら灯台』

ソフィ・ブラッコール さく 山口 文生やく (評論社)

を紹介しています。

 

☆あたらしくはいった本

・絵本『くらやみヤミー』

イ ヨンリム さく たかはし まさこやく (BL出版)

 

・ちしきのほん『はじめてのコンピュータサイエンス』

 島袋 舞子 著 兼宗 進 監修 (くもん出版)

 

他にもたくさん新しい本を紹介しています。


10:00
2023/10/27

司書のひみつの本棚「ゆらりゆらゆら ~バランスあれこれ~」

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員
 ワークライフバランス・栄養バランス・収支バランスなどなど、世の中には、バランスがいっぱい!!
 うまく進まないことも重点を置くポイントをちょっと変えるだけで、バランスが良くなってスムーズに動き出すことも。
 そんなヒントをもらえる本と出会えますように。

 展示期間は10月27日(金)~11月19日(日)です。

 
10:00
2023/10/27

読書週間 図書展示「旅する本 しおりといっしょに知らない世界へ」

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員
 1027日~119日は読書週間です。今年の標語は「私のペースで しおりはすすむ」です。

この読書週間に合わせて「旅する本」の展示を行います。旅がテーマの物語やエッセイ、旅に出たくなるような写真集などを集めました。

読書の楽しみのひとついえば、本を通じて“知らない場所”“知らない人”に出会えること。ポスターに描かれた少女のように、しおりに乗って本の世界を旅してみませんか。

 展示期間は10/27(金)~11/19(日)です。

 
10:00 | テーマ展示
2023/10/27

第37回彦根シティマラソンに伴う図書館周辺道路・駐車場への影響

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員
第37回彦根シティマラソンが開催されます令和5年11月5日(日)は、午前8時50分から午前10時00分まで、図書館周辺道路(金亀公園駐車場前)が通行できなくなります。 
また、通行規制解除後も午前中は金亀公園駐車場が混み合いますので、混雑する時間を避けてお越しください。
ご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。

09:00 | お知らせ
2023/10/24

図書館臨時休館のお知らせ

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員
令和5年11月13日(月曜日)から令和6年3月末まで、図書館のトイレ改修を実施します。
既存トイレの解体時に激しい騒音や振動が発生するため、以下の期間、臨時休館いたします。
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いいたします。

1.休館期間
令和5年11月20日(月曜日)から同年12月11日(月曜日)まで
※注1:通常の休館日を含む。
※注2:期間中に本をご返却される場合は、ブックポストをご利用ください。

2.既存トイレの利用不可と仮設トイレの設置について
臨時休館期間とは別に、トイレ改修期間中(令和5年11月13日(月曜日)から令和6年3月末まで)も館内のトイレがご利用いただけませんので、玄関前に仮設トイレを設置します。

3.貸出冊数について
令和5年11月7日(火曜日)から同年11月19日(日曜日)までの期間、おひとり通常10冊のところを15冊(予約図書を含む。)に変更します。

4.動く図書館たちばな号の運行について
臨時休館期間中も予定通り運行します。
13:00 | お知らせ
2023/10/01

図書館だより10月号発行!

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員

新しくはいった本や、行事・館内展示などをお伝えしている図書館だより「鳰の声」と「こどもチャンネル」の10月号を発行しました。ぜひご覧ください!

 

※図書館だよりは、館内や、たちばな号で配布しています。

鳰の声10月号(PDF)

こどもチャンネル10月号(PDF)

 

〇鳰の声(一般向け)

今月号では、次の本をピックアップして紹介しています。

☆新着図書からのイチオシ!

・『天気のことわざは本当に当たるのか考えてみた』

猪熊 隆之 著 (ベレ出版)

・『父、高祖保の声を探して』

宮部 修 著 (思潮社)

 

☆司書のイチオシ!

『世界の「こんにちは」』

東京外国語大学アジア・アフリカ言語文化研究所監修 (日経ナショナルジオグラフィック社)

 

〇こどもチャンネル(児童向け)

☆今月のきょうは何の日?

1021日の「あかりの日」にちなみ、

『和ろうそくは、つなぐ』

大西 暢夫 著 (アリス館)

を紹介しています。

 

☆あたらしくはいった本

・絵本『ぼくのじゃがいも』

ジョジュ・レイシー 作 モモコ・アベ 絵 みやさか ひろみ訳(こぐま社)

 

・ちしきのほん『ご当地珍名見つけ隊 こんな名字、聞いたことない!』

 高信 幸男 著 (恒春閣)

 

他にもたくさん新しい本を紹介しています。


10:00 | 図書館だより
2023/09/29

司書のひみつの本棚「飲んで呑まれて ~秋の夜長の飲物語~」

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員
 10月は1日の日本茶、コーヒーに始まり、角ハイボールや炭酸ソーダ、豆乳、マッコリといった様々な飲み物の記念日があります。
 おいしいものを飲んで心をホッとさせ、温かいものを飲んで体をホット(hot)にしましょう!
 この秋はおいしい飲み物を飲んで、あなたの飲物語を紡いでみませんか?

 展示期間は9/29(金)から10/25(水)です。

 
10:00 | テーマ展示
2023/09/25

計画停電によるwebOPAC機能停止と電話・ファックスの不通について

Tweet ThisSend to Facebook | by 図書館職員
図書館施設の改修工事による計画停電のため、以下の期間中、図書館ホームページ内の蔵書検索、個人ログインなどのwebOPAC機能が停止します。
また、この期間は図書館への電話やファックスが繋がりませんので、ご了承ください。(留守番電話メッセージも流れません。)
ご利用の皆様にはご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。

【webOPAC機能停止および電話(留守番電話を含む。)やファックスが繋がらない時間】
令和5年10月9日(月曜日・休館日)午前9時から午後3時まで
※工事状況により、停止時間が変わることがあります。

13:00 | お知らせ
2023/09/21

認知症や介護に関する図書展示

Tweet ThisSend to Facebook | by 本館職員
 9月は「世界アルツハイマー月間」です。
 認知症に関する正しい理解をすすめ、認知症になっても安心して暮らせるようなまちを目指しましょう。
 関連図書、パンフレットなどを集めて展示しています。図書はすべて借りていただけますので、どうぞ、ご覧ください。
(市高齢福祉推進課協力展示  期間:9月21日(木)~9月27日(水) )

 
10:00
12345

トップページぺージの先頭に戻る