文字:







  行間:
  表示色:
〒522-0001 滋賀県彦根市尾末町8−1
TEL : 0749-22-0649 FAX : 0749-26-0300
 
 
 
 
 
 
 
彦根市役所へのリンクバナー
 

ブックスタート事業

ブックスタートは、どのような環境にある子どもたちにも、絵本を読んでもらう幸せなひとときを経験してほしいという願いから、1992年にイギリスで始まりました。
 
令和5年度ブックスタート

彦根市では絵本を1冊プレゼントするほかに、絵本をひらく楽しい体験を図書館や公民館などで行っています。

プレゼントの絵本は10か月健康診査時に、ブックスタートパックに入れてお渡ししています。


ブックスタートパックの内容

    絵本1冊・読み聞かせに関する資料

    ブックスタートのつどいの開催案内




《ブックスタートのつどい》

「ブックスタートのつどい」は絵本をひらく楽しい体験です。

絵本の読み聞かせの体験と月齢に合わせた絵本の紹介をします。

少人数での事前予約制です。

短時間ですが読み聞かせボンティアが絵本についての丁寧に説明をさせてもらい、赤ちゃんと一緒に絵本を介して心温まる時間を過ごしていただけます。お家では絵本の読み手の方も、赤ちゃんと一緒に聞き手にまわることで、普段気付かなかった赤ちゃんの反応に出会えるかもしれません。

※新型コロナウイルス感染状況により、急遽中止する場合がございます。


【対象者】

 開催月に生後10か月から11か月を迎える赤ちゃんとその保護者


【開催時間】

 図書館で開催の場合:午前1030分から午後1200分まで

 地区公民館や高宮地域文化センターで開催の場合:午後130分から午後300分まで

 各回15分(消毒時間を含む)※開催日の1週間前から予約可能です。


【開催日程】

乳幼児の月齢に応じて、参加できる日が決まっています。

詳しくはブックスタートパックに同封しています案内をご確認のうえ、ぜひご参加ください。ご予約をお待ちしております。

【令和5年度 5月~8月の開催日程】

 開催日予約受付期間 対象月齢 会場 
 6月  1日
(木曜日)
5月24日(水曜日)
~5月31日(水曜日)   
令和4年5月~令和4年8月生図書館
 6月15日
(木曜日)
6月 8日(木曜日)
~6月14日(水曜日)   
令和4年5月~令和4年8月生図書館
7月  6日
(木曜日)
6月29日(木曜日)
~7月 5日(水曜日)   
令和4年6月~令和4年9月生図書館
 7月20日
(木曜日)
7月13日(木曜日)
~7月19日(水曜日)    
令和4年6月~令和4年9月生図書館
  8月3日
(木曜日)
7月26日(水曜日)
~8月 2日(水曜日)   
令和4年7月~令和4年10月生図書館
  8月17日
(木曜日)
8月10日(木曜日)
~8月16日(水曜日)    
令和4年7月~令和4年10月生図書館
 9月7日
(木曜日)
8月31日(木曜日)
~9月 6日(水曜日) 
令和4年8月~令和4年11月生 稲枝地区
公民館 
 9月21日
(木曜日)
9月14日(木曜日)
~9月20日(水曜日)
令和4年8月~令和4年11月生 図書館 


 

赤ちゃんと絵本のこと Q&A

Q1 絵本をただめくって遊んだり、なめたりしてしまいます

A 赤ちゃんは、身近なものをさわったりなめたりしながら、それが何であるかを確かめます。絵本とのおつきあいもそんなことから始まり、やがて誰かに読んでもらう楽しさに気づいていくのです。たくさん楽しんだ絵本は家族の思い出になり、お子さんが大人になった時に、プレゼントしても素敵ではないでしょうか。


Q2 絵本選びに迷うときは?

A 絵本を選ぶときは、お子さんと保護者の方の「好き!」という感覚をを大切にしてください。図書館のおすすめの絵本を読んでみたり、おはなし会に出かけたりすることも参考になります。ブックスタートのつどいに参加された方には、おすすめの絵本のリストをお渡ししています。お子さんと一緒に、お気に入りの絵本を見つけてみてくださいね。


Q3 絵本を読んであげる余裕がありません
A 忙しい毎日にの中で、絵本を「読まなくちゃ」と思うと、楽しみではなく負担になってしまいますよね。絵本は赤ちゃんとのコミュニケーションツールのひとつなので、無理に「毎日」「全ページ」読まなくても良いんです。ちょっとした赤ちゃんとゆったり過ごしたい時に、絵本をひらいてみませんか?

 

10か月児健康診査の日程など、詳しくはこちらをご覧ください。

(彦根市健康推進課のページに飛びます)
 

トップページぺージの先頭に戻る